history

知っていますか?わさびの歴史

飛鳥時代 (592年~645年)

なんと!わさびの歴史を語るには飛鳥時代まで戻らなければなりません!
飛鳥時代、わさびは薬草として認識されておりました。
飛鳥時代の木簡に「委佐俾三升(わさびさんしょう)」と記載があり、わさびを保管した容器にくくりつけられたラベルとみられています。

慶長時代 (1595年~1615年)

飛鳥時代に薬草と認識されてから1000年後、ようやく食べ物として認識されます。
安倍川上流(現在の静岡県)に自生していたわさびを「井戸頭」という源水池に移植したのがわさび栽培の始まりと言われています。

江戸時代 (1751年~1763年)

天城山の山守をしていた板垣勘四郎が静岡より帰国に際してわさび苗を持ち帰り、栽培・繁殖させる。
わさび漬けの誕生もこの時期である。

江戸時代 (1804年~1830年)

わさびが現在のように、寿司の薬味として使われ始める。
わさびをつけた握り寿司が考案され、江戸の町では一大ブームが巻き起こる。

明治時代 (1889年頃)

明治22年頃、東海道線でわさび漬けが土産物として販売され、脚光を浴びる。

現在

わさび漬けが全国展開。全国で愛され続け、今に至る。

天城のわさびができるまで

ブログ
会社概要
楽天
お問い合わせ